ドラタワ07

前回は「御利益」と「お守り」について書きました。私たちはこの御利益のついているお守りのことを

『プレミアム』と呼んでいます。

240_F_199707857_L1paFSH00zb2EGbbMyEb9d8E4BMchEtt

そして、むかしプレミアムだったんだけど、その御利益がすっかになくなってしまったお守りのことを『レガシー』と呼びます。

ソニーは昔、プレミアムでしたが、いまはただのレガシーです。ソニーがプレミアムだった頃は、Vaioやウォークマン、プレステにはイバリがありましたが、メモリースティックやATRACなど富の独占をはかり、まんまとその牙城をアップルにさらわれたのです。アップルもProRes 4444とかサンダーボルトの独自路線です。でも、アップルは『プレミアム』でソニーは『レガシー』です。

なぜでしょう?

アップルはドラえもんの道具を持った「のび太」でその多くの「ひみつ道具」は買収で得たものです。ソニーはできすぎ君で、その技術の多くは自己開発です。
つまりソニーは、『お守り』自体の価値を高くすることばかりにとらわれ、御利益がすっかり失われていることに気がつかなかったのです。

ソニー信者の中にはまだ、御利益が切れていることすら気がついてない人が多いのです。同義語に「ニコ爺」があります。

240_F_110483139_KnGVYk2q75GXuOV5i6L4SGqHu7uyEArP

マックはそこそこ「お守り」を立派に作り、御利益を加えることに余念がありません。お守り自体よりも「御利益」の方が大事なことを知っているからです。

これはドラえもんで容易に説明が出来ます。

ドラえもんとアトムを比べてみましょう。(マジンガーやトランスフォーマーでもいいですが)ドラえもんはドラえもん自体が高性能なわけではなく、未来では、どちらかというと中の下です。

「アトム」や「マジンガー」はそれ自体が非常に高性能で、ほかの物と比べられません。20世紀はアトムやマジンガーを作ることがあこがれであり、目標でした。

でも、「アトム」や「マジンガー」は技術革新が進み、どんどん作れるようになってくると、
「マジンガー」が「グレイト・マジンガー」になっても一般の人にとって変わりがあるわけではありません。

ドラえもんの凄いところは、

ドラえもん自身の高性能さを売りにしているのではなく、四次元ポケットから出てくる『ひみつ』道具がもつ御利益を、売りにしているのです。
友達がマジンガーに持ってたら、それはそれで凄いのですが、自分が乗れるわけでもなく、(危険ですしね)それがジェット機やフェラーリでもたいして変わりません。

240_F_93253834_V4yHIr0SWCpUHKu2KGxvyFUGopBdwTNI

でも、友達がドラえもんの「秘密道具」を持っていたらどうですか?

絶対借りるのに頭を下げちゃいますよね?

地球を守る無敵のマジンガーよりドラえもんの秘密道具の方が「御利益」が大きいのがおわかりになるでしょう?

次の記事
前の記事
エッセイに戻る

_______________________________________
Copyright © 2012-2018 Richard Iwaki